2019/05/31
付箋やカードの上手な収納方法
細かいシールやカード、付箋。いざ使おうと思った時にどこへしまったのやら、わからなくなってしまったなんて時はありませんか?
見つからず、結局また無駄に買ってしまうこともしばしば…。
私もそんな一人ですが、この方法ならすっきり、なおかつ楽しんで整理できるのではないかと思いやってみました。
必要なものは、さまざまなサイズの付箋やポストカード、スクラップブック、両面テープです。
まず台紙から付箋をはがします。
付箋の一番後ろの紙の裏面に両面テープを貼ります。
付箋そのものの粘着力だけでは弱いので、両面テープを貼ったほうがずれにくくなります。
すべての付箋に同じように両面テープを貼り、スクラップブックに並べてバランスを見ます。
実際に両面テープをはがし、スクラップブックに付箋を貼ってみると、こんな感じになります。
かわいい柄の物でなくても、このように並べて貼るだけですっきり!
カラフルでいい感じになりました。
次に小さいカードやシールを入れるポケットを作ります。
同じ素材の紙でポケットを作るほうが見た目もよさそうなので、スクラップブックの1ページを使います。
切り取った1ページを半分に切ります。
そしてこのように折り、角に切り込みを入れます。
折り込み部分に両面テープを貼ります。内側へ折り込み、スクラップブックの1ページに貼り付けます。
この時、貼り付けるポケットと貼るページが下ぞろえになるようにするときれいです。
ポケットにカードを入れてみました。
つい増えてしまいがちな細かい物もこうやって整理すればすっきり見え、定位置にしまっておけば、探す手間も省けますね!
コンパクトなスクラップブックを使えば、バッグにも入るので持ち歩くことも可能。子どもが習い事や学校に持っていくのにも便利ですよ。
自分らしくカスタマイズしてみてくださいね。